納品事例(ヒノキエンテーブル)
当店にて定番テーブル「ヒノキエンテーブル」のご注文いただき納品させていただきました。 サイズは直径90cmのコンパクトサイズ 天板厚は3cmとしっかりした厚みにも関わらず、女性一人でも軽々持ち運びできる重さ 5~6枚の板を職人が木目をよく見極めて接着しているので、一枚板のよ...
2019年7月31日


新作 folk product 「チョークボードバインダー ミニ & ボードバインダー ミニ」
立て続けにご紹介のfolk product の新作 「チョークボードバインダー ミニ & ボードバインダー ミニ」 既存の「チョークボードバインダー&ボードバインダー」をスケールダウンしたミニサイズです。 チョークが書き込める仕様は3色 無塗装のボードバインダー...
2019年2月23日


新作 folk product 「神棚(お札立)」
folk productの新作紹介です。 「神棚(お札立て)」 日本古来よりお札(神棚)を家に祀る習慣を大切にし現代の住まい方にも適した使い方ができるカタチの提案です。 上記は神社仏閣などによく使用される「朱色」のカシュー漆仕上げ...
2019年2月22日


作り手紹介(竹皮編みスリッパ編 その2)
前回のブログの続き.... 藁草履の製法のノウハウ生かし、folk productの「竹皮編みスリッパ」を作っていただいております。 藁とは違い、竹の皮を素材としておりますので繊維強度はより高くなります。 また、竹は防臭効果という特質も兼ねている優れた素材なのです!...
2017年12月8日


作り手紹介(竹皮編みスリッパ編 その1)
folk product「竹皮編みスリッパ」の作り手&制作現場のご紹介です。 こちらの品を作っていただいているのは、山形県・寒河江市に工房と本社を構えておられる軽部草履さんです。創業100年にもなる歴史ある会社であり、創業時より藁草履を中心とした製造を行ってこられた会社さん...
2017年12月4日


folk product 新商品「紙盆(しぼん)
folk productの新製品のお知らせです。 名前は「紙盆」(しぼん)と呼びます。 その名の通り、紙のお盆(トレー)です。 紙という素材において一番の特徴は「軽い」という点を最大に生かして形を作っています。 お盆自体の重さが120gという軽さですので、女性の方でも気軽に...
2017年10月18日


綾織帆布ツールバック(製作風景)
folk product 「綾織帆布ツールバック」の製作いただいている五十嵐帆布さん 約60年前より大工職人が使う道具袋などの「工布道具」を作り続けています。 現在も大工職人、電工職人、など現場で働く職人たちが使う品々を作っています。...
2016年12月13日


鳴洲窯の品々
前回ご紹介した「鳴洲窯」水野氏より譲っていただいた品々です。 湯呑碗(海鼠釉) 小鉢(海鼠釉) 湯呑碗 鯰(ナマズ)文様小皿 あえて細かな説明はしません。是非ともお店で手にとってご覧いただきたい品々ばかりです。 自分的には「鯰文様小皿」はツボです。 #買付け日記 #商品紹介
2016年11月26日


folk product「綾織帆布ツールバック」
folk product 新製品「綾織帆布ツールバック」のご紹介です。 こちらの品は大工道具などの職人の仕事袋を作り続けている 三条・「五十嵐工布」さんにて製作頂きました。 綾織(あやおり)で織り上げた帆布生地は通常の平織りの帆布生地と比べてもより強度があるうえ、長年培われ...
2016年11月11日


folk product「ティッシュケースボックス」制作工程
「ティッシュケースボックス」の発売からおよそ2か月ほど経ちましたが、じわじわ当店でもお求めいただく機会が増えてきたのですが、そういえば作り元のご紹介をしてなかった....。失礼いたしました。 このたび、この品を制作していただいているのが新潟市内にて紙箱などを主に製造している...
2016年11月10日

