agra stool & 麻草木染め座布団 納品事例
スズキ家の茶ノ間をオープンして早3週間が経ちます。 オープン前からの準備段階より慌ただしい日々ではありましたが、オープン後にはそれに拍車をかけるように、猛スピードで駆け抜けている気がしてますね。ありがたいことです。 スズキ家の茶ノ間の展示商品は、定番商品についてはご注文いた...
2014年10月3日


座布団をお部屋に試置きしてみませんか?
先日、ご来店いただいたお客様が座布団を選んでいただいている時に 「ん〜、このよもぎの色(緑色)もいいけど〜。この五倍子の色(紫色)もいいな〜。迷う〜」 私もお客さんのお部屋の様子などをお聞きするも、正直実際に見たことがないので下手にオススメできないな〜 と思い、「それであれ...
2014年10月2日


家具の手直し受け付けております
良い家具は一生モノと昔からよく言ったもので、良い材料でしっかりした造りであれば、10年〜20年使ってもヘッチャラです。 しかし、どうしても使っているうちに、様々な困りごとがでてくるはず。 先日もお客様より 「長いこと使っているテーブルの天板が汚くなってしまって、買い替えよう...
2014年10月1日


やっぱり床座がいい
現代生活においてほとんどのご家庭の床はフローリングが多いと思われます。 そうなると自然とリビング(くつろぎスペース)はソファでくつろがれるパターン。 しかし、実際のお住まいの方に生活についてのアンケートをしたところ72%の方が「リビングは床座がいい」との解答だったようです。...
2014年9月30日


買付け日記(栃木・益子編)
この買付け日記シリーズ最後は「栃木・益子」 益子といえば、陶芸です。 益子には沢山の窯元がありますが、その中で今回お伺いしたのが「和田窯」さん 和田窯さんでは、多くの方がたに焼き物(陶器)を気軽に使っていただきたいとの想いから、出来るだけコストを抑えて、かつ良質な器たちをつ...
2014年9月29日


買付け日記(静岡編)
島根県を後にし、次に向かった先は静岡県へ 移動距離600kmのロングドライブ、8時間かけての移動は眠気との戦いでもあった 静岡には、スズキ家の茶ノ間の家具「Hinoki kotatsu ヒノキコタツ」を作っていただいている家具工房があるからです。...
2014年9月28日


買付け日記(島根編)
鳥取県から隣の島根県へ 最初に伺ったのは「座布団」や「こたつ布団」などを仕立てていただくお布団屋さん「たにや」の三代家皆さんとの対面 初対面なのに三代家の皆さんの暖かい歓迎を受け、一気に意気投合。 布団にことなど、熱心に説明していただき時間を気がつけばもう夜に。...
2014年9月27日


買付け日記(鳥取編)
店舗開店前の買付けは車移動(ハイエース)での旅。 長距離運転は慣れているほうでしたが、新潟発ー山陰行はなかなかハード・・・。 しかし、その甲斐は十分すぎるほど。 改めて「作り手の方の想い」を感じ、その気持ちを感じたうえで品を選んでいくことの重要さも身にしみて感じた旅でもあり...
2014年9月26日


買付け日記(金沢編)
「スズキ家の茶ノ間」の開店にあたり家具・小物などの品々を選んでいくうえで、全国各地の作り手の皆さんに実際にお会いして、品を選んでいきたいと思っておりました。 その全国買付け行脚の旅報告日記です! まずは、「金沢」編 石川県・金沢市では当店で扱わせていただいている「まんまる火...
2014年9月25日


漆仕上げのこと
スズキ家の茶ノ間で扱う家具の塗装では「天然オイル仕上げ(ナチュラル仕上げ)」と「漆仕上げ(生漆or黒漆)」の2種類です。 そこで今回は「漆仕上げ」についてのはなし。 漆とは・・・ 一言でいえば、「世界で一番強固な塗装」ともいわれております。...
2014年9月23日

